ペットサプリ・犬用猫用サプリのウィズペティの会報誌「ウィズペティ倶楽部」

トップページ よくある質問 会社概要 ご注文や質問はお電話でも承ります
商品一覧 定期コース 安心・安全へのこだわり ペットサプリの与え方 ご利用ガイド
犬・猫の健康を考えたペットサプリ通販専門店「ウィズペティ」 ウィズペティ営業時間 買い物かごを見る
商品一覧 定期コース 安心・安全へのこだわり ペットサプリの与え方 ご利用ガイド

ペットが体を痒がったら…?アトピー性皮膚炎について知っておこう。

獣医師
齋藤厚子
Array

アトピー性皮膚炎ってどんな病気?

アトピー性皮膚炎は遺伝的な素因が関連した、皮膚の炎症や痒みを伴うアレルギー性の皮膚疾患です。
症状は主に慢性的な痒みです。一般的には若齢から発症することが多く、多くの症例では3歳未満から症状がみられます。アレルギーの原因には環境の中の成分(花粉やハウスダスト、カビなど)が関連しており、中には食べ物などに対しても反応を示す場合もありますが、食物アレルギーとは厳密には区別されています。

症状が出る部分には特徴があり、四肢の先端、口・眼の周り、耳の内側、首の前側(腹側)、わきの下、鼠径部(内股)、腹部などに限局して痒みと赤みが出ます。腰の背中側にはあまり症状は出ません。
一番初めは痒みだけから始まり、掻いたり舐めたりすることから赤みが増し、脱毛が起こり、中には皮膚を傷つけたり感染を伴って皮膚の炎症が慢性化したりすると、色素沈着によって皮膚が黒くなったり、皮膚が固く分厚くなって苔癬化という状態になります。

花粉がアレルギーの原因(アレルゲン)である場合、皮膚の症状にははっきりとした季節性があり、花粉の飛散しやすい春から夏にかけて特に症状が悪化し、冬には症状がやや軽減するという特徴もあります。

Array

アトピー性皮膚炎が起こりやすい品種

好発犬種としては、ウエストハイランドホワイトテリア、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー、フレンチブルドッグ、ボクサー、ジャーマンシェパードドッグ、コッカースパニエルなどが有名ですが、日本では柴犬での発症も多くみられます。また、これ以外の犬種でも発生し、猫では犬のアトピー性皮膚炎に似たような症状を示す品種としてアビシニアンが知られています。

Array

検査・診断はどんな流れでするの?

アトピー性皮膚炎の診断は、いわゆる『除外診断』です。
つまり、同じような痒み症状を引き起こすほかの皮膚疾患を一つずつ除外していって、最後に診断される病気です。痒みはどんな皮膚炎でも起こるものですから、すべてを除外するのには少し時間がかかります。

まずはノミやヒゼンダニ、ニキビダニといった外部寄生虫がいないか、細菌感染やカビ(マラセチアなど)の感染がないかを調べます。検査はどれも動物の負担になるようなものではなく、皮膚の表面にテープやスライドガラスをペタペタと押し付けて表面の細胞や分泌物を見たり、毛を数本抜いて、その根元を顕微鏡で見たり、小さなスプーンのようなものでオイルをつけた皮膚の表面を少しこすって、とれたものを顕微鏡で見る、というようなものです。ノミやダニは一度の検査では検出されないこともあるので、疑わしい場合には駆除薬で試験的な治療を行うこともあります。

このような検査、試験的な治療で感染が除外されても症状が残る場合、次に行うのは除去食試験というものです。
これは食べ物に対するアレルギー反応が起こっているかどうかを判断するためのもので、体の免疫細胞が反応を起こさないタンパク質(初めて食べるタンパク質)や、あらかじめタンパクをある程度分解してある加水分解フード、アミノ酸フードなどで8週間ほど試験を行い、皮膚症状が改善するかどうかを見ます。
この期間はそれまで食べていたフードやオヤツは一切中止し、厳密に食事管理を行うことが重要です。除去食試験で改善する場合は食物アレルギーと診断され、治療は食事管理が中心となります。

除去食試験後も症状が変わらない場合は、アトピー性皮膚炎の疑いが強くなります。その場合、以下のようなもの診断基準を用います。
・初発年齢が3歳未満である
・飼育環境が主に室内である
・グルココルチコイド(ステロイド)製剤により掻痒が改善する
・初期は皮疹を伴わない掻痒が認められる
・皮膚病変が前肢に認められる
・皮膚病変が耳介に認められる
・耳介辺縁には皮膚病変を認めない
・腰背部には病変を認めない
この8項目のうち、5項目以上があてはまる場合、アトピー性皮膚炎の可能性がより高いと判断して治療を始めます。

アレルギー検査を行うこともあります。これは血液を採取して、検査センターでどんな物質に対して強い反応が起こっているかどうかを見るものです。
アレルギーの原因(アレルゲン)を特定して、排除に役立てるために行われますが、解釈が難しく、陽性反応が出た物質すべてが必ずしも症状の原因であるとは限りません。例えばハウスダストに陽性反応が認められた犬でも全く症状がない、ということもあるため、はじめから行う検査ではありません。

Array

治療は大変?

アトピー性皮膚炎の治療は生涯続きます。
しかし、症状が悪化している時期を乗り越えれば、維持治療はそれほど体に負担なく続けることができます。

焦点はいかにして痒みをコントロールするか、ということにあります。
アトピー性皮膚炎の場合は二次的に感染をおこしていることもありますが、もともとは痒みに対して舐めたり掻いたりしたことが原因となり、皮膚の正常なバリア機能が落ちることによっておこったものです。
感染に対する治療も併せて行われますが、痒みが残ると同じことの繰り返しですので、それを上手に抑えていくことが必要です。

アレルゲンがある程度特定できている場合は、まずそのアレルゲンを除去できるかどうか検討します。
例えばハウスダストが主な原因である場合、家庭用の殺ダニ剤などでダニの数をできるだけ減らした後、徹底的に掃除をする、敷いてあるカーペットなどを取り除くなど、環境を清浄化することで症状が軽減することがあります。食べ物に関しても、反応を起こす食べ物を避けることは有効です。
しかし、アトピーの原因は複合していることが多いため、環境整備で症状を軽減しても、ゼロにはできないのが実際です。

その為、痒みを抑える治療として様々なお薬が使用されます。
従来はステロイド剤や抗ヒスタミン剤によって炎症反応を抑える、または免疫抑制剤などで過剰に反応している免疫を抑える治療がメインでしたが、数年前より痒み刺激が伝達されるのをブロックする新しいお薬が販売されるようになり、非常に高い効果を上げています。

新しいお薬は『分子標的薬』というもので、皮膚の表面で起こった痒み刺激や炎症が脳に伝わる前にブロックすることで、痒みと炎症を抑え、症状を速やかに改善する効果があります。
アトピー性皮膚炎は、痒み→掻く→皮膚状態の悪化→二次感染・炎症→痒みの悪化、という負のサイクルで悪化していく病気であるため、初めの段階の痒みを強力に抑えるということは非常に効果的な治療といえます。

ステロイド剤や免疫抑制剤の使用には副作用が強いというイメージがある通り、長期間、高容量で使用すると肝臓に障害が起こったり、ホルモンバランスの崩れから副腎皮質機能亢進症になってしまったり、消化器症状が出たりということが大きな問題でした。
分子標的薬にも副作用が全くないわけではありませんが、ステロイドなどに比べると重篤な副作用の発生率は低く、これまでの治療に比べると体に負担の少ない治療といえます。

内服薬のほかには、外用薬としてのステロイド剤なども使用されることがあります。
特に症状の強い部分に外用薬を併用してあげることで、痒みをより速やかに取り除いてあげることができます。
ただし、使いすぎると皮膚の萎縮などを起こすことがあるため、用量・用法をしっかり守りましょう。

季節によって急激に症状が悪化する場合や、お薬を減薬すると強い症状がぶり返してしまうような場合、『減感作療法』を行う、という選択肢もあります。
減感作療法とは、原因となっているアレルゲンを体の反応が起こらない程度のごく微量ずつ体に投与し、その量を少しずつ増やしていくことで体に慣れさせ、強いアレルギー反応を起こさせないようにする治療です。
従来は注射で皮下に投与する方法しかありませんでしたが、今は舌の下に投与する方法もあり、より安全に行うことができるようになりました。
しかし、この治療にはいくつかハードルがあり、アレルゲンをしっかり特定することが必要なこと、治療できる病院がある程度限られていること、治療効果が出るまで数か月かかり、途中でやめてしまわない根気強さが必要なことなどがあげられます。

お薬の値段や投与方法、実際にお薬を使用してみての体の反応によって、どのお薬や治療法が合うかどうかはそれぞれ異なります。また、症状や住んでいる環境、経済的にかかる負担(大型犬ほど治療費は膨らみます)によってもベストな治療は変わってきます。
アトピー性皮膚炎の治療は生涯続きますので、できるだけ体に負担の少ない方法を選んであげたいものです。
そのためにも、遠慮せず獣医師とよく相談して継続できる治療を選んであげましょう。

Array

症状を抑えるための維持治療として…

非刺激性のシャンプーによる洗浄と保湿ケア
週1回程度で刺激の少ないシャンプーを使用して皮膚を清潔に保つことは痒みを抑えるうえで重要です。ですが、シャンプーのときに熱すぎるお湯を使用したり、刺激の強いシャンプーを使用したり、強くゴシゴシとこすりすぎるのは逆効果です。
肌の質にあった低刺激のシャンプーでやさしく洗い、すすぎはぬるま湯で丁寧にしましょう。保湿成分が含まれているシャンプーであればそのままでいいですが、シャンプー後は乾燥も起こりやすいため、必要に応じて保湿剤などを使用してあげるとより効果的です。

必須脂肪酸の補給
必須脂肪酸と呼ばれる成分が配合されたサプリメントやフードは、皮膚や毛の状態の改善に良い影響を及ぼすといわれています。
慢性的なアトピー性皮膚炎の場合は、維持治療の一つとして、食事またはサプリメントとして補給すると症状の悪化予防に役立ちます。
しかし、即効性のあるものではありませんので、症状が悪化した時だけ慌てて補給しても意味はありません。日常的に持続して補給することが大切です。

Array

終わりに

アトピー性皮膚炎の治療は痒みとの戦いです。
一度良くなっても、季節によって症状がぶり返したり、急に悪化したり、治療はずっと続きます。しかし、その度に丁寧に対応してあげることで、痒みを抑えて快適に生活することは可能です。
今は様々な新しい治療が開発されて、より体に負担の少ない方法も増えています。
大切な家族が日々を快適に生活できるように、あきらめずにベストな選択をしてあげたいものです。

  • 安心安全へのこだわり
  • ペットサプリメントの必要性と効果
  • お電話
  • お電話
  • Eメールでのお問い合わせ
ページ先頭
お支払い方法について
NP後払い
楽天ポイント
お支払い方法について
詳しく見る
お得な定期コース
詳しく見る
送料について
詳しく見る
フフルル
お客様サポート
ログイン
新規会員登録
お客様サポート
Eメールでお問い合わせ
よくあるご質問
よくあるご質問
お得な定期コース
詳しく見る
お支払い方法について
NP後払い
楽天ポイント
お支払い方法について
詳しく見る
送料について
詳しく見る
お客様サポート
ログイン
新規会員登録
お客様サポート
Eメールでお問い合わせ
商品一覧 | 安心・安全へのこだわり | お客さまの声 | ご利用ガイド |
会社概要 | サイトマップ | プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表記
ウィズペティ公式サイト copyrightc ウィズペティ all rights reserved.