ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 会報誌「ウィズペティ倶楽部」 > 猫のウールサッキングって一体何?危険性と対処法を解説
動物看護士
石川 友里絵
猫のウールサッキングって一体何?危険性と対処法を解説

「ウールサッキング」とは何か?

ウールサッキングとは、羊毛(ウール)を吸う(サッキング)という意味です。
別名は「毛織物吸い行動」とも呼ばれます。
また、羊毛(ウール)とついていますが、ビニール袋やタオル、ブラのパッドなどのスポンジや段ボールなどといった羊毛以外のものを吸ったり、噛んだり、摂食したりする行動もウールサッキングと呼ばれます。

このウールサッキングはたまに行う程度でしたらまだいいのですが、頻繁に行うようなら注意が必要です。

重度のウールサッキングは常同障害に分類されます。
常同障害とは、ストレスや葛藤、欲求不満に対して行われる行動障害のことを言います。
猫ではウールサッキング、過剰な毛づくろい、尾を追う行動として現れることが多いです。

【可愛いけど】どのような危険があるのか?【実は危険!】

ウールサッキングの一番の危険は異食による腸閉塞です。

腸閉塞とは胃や腸に毛糸などの繊維が溜まってしまい、腸の流れが途中で止まってしまう状態のことです。
腸閉塞になると食欲不振や便秘、嘔吐を引き起こし、衰弱の原因となり、最悪命の危険が生じる可能性があるため楽観できる症状ではありません。

そうなってしまった場合、治療としては内視鏡で取るか開腹手術になりますが、開腹手術になると猫にも負担がかかりますし、費用も決して安くはありません。

また、術後の状態によっては入院管理も必要になることが多く、肉体的にも精神的にも強いストレスを与えてしまうことになります。

ウールサッキングの原因となりやすい猫の特徴とは?

ウールサッキングの原因は、いまだによく分かっていません。
しかし、それでも精神的ストレスが原因とされているのではないかと考えられています。
主なストレスの原因は以下の通りです。

・環境の変化(引っ越し・家族構成の変化・在宅時間の変化・急なフードの切り替えなど)
・運動不足
・スキンシップ不足

また同じ強さのストレスを受けてもウールサッキングをする猫としない猫がいます。
ここからはウールサッキングをしやすい猫の特徴について解説します。

・生後間もなく母猫と離れてしまった。
・環境の変化があった。
・初回発情前に不妊手術をした。

それぞれの理由について解説します。

・生後間もなく母猫と離れてしまった

猫は生後2か月ほどで乳離れが始まります。
この時期になると母猫は子猫に「おっぱいは終わり」と伝えるために授乳を嫌がったり、吸いつかれたら払いのけるなどして子猫に乳離れを促します。

しかし、人工保育で育った猫はこの「乳離れ」を経験せずに大人になります。

人工保育ではこの「乳離れ」はうまくいかないことが多く、行動として残りやすくなる場合が多いのです。

・環境の変化があった

昔から、犬は人に付き猫は家に付くと言われるように、猫は環境の変化を嫌います。

引っ越しなどで縄張り自体が変化したり、新しく猫が同居するなど自身の状況の変化は大きなストレスとなる場合がほとんどです。

そのストレスを紛らわすためにウールサッキングをしている可能性があります。

・初回発情前に不妊手術をした

初回発情前に不妊手術をするとウールサッキングをしやすい傾向にあります。

発情を迎える=大人になるなのですが、初回発情前に不妊手術してしまうと、心はずっと子猫のままという状況になりやすいです。

しかし、発情が来てしまうとお相手を求めて家出してしまい、その結果として交通事故に遭ってしまったり、野良猫を増やすことにも繋がってしまいます。

また家出以外にも夜な夜な大声で鳴き続けたり、縄張り意識が強くなり部屋中にスプレー行為をしたりと違う問題行動を起こす原因にもなるので、筆者は初回発情前に不妊手術を受けさせる派です。

心配!何とかしたい!やめさせるための対処法5選

猫が毛布などを甘えながら吸っている姿はなんとも微笑ましいですが、もし万が一食べてしまったらと心配する飼い主さんも少なくありません。

ここからはウールサッキングでお困りの飼い主さんのために対処法を5つご紹介します。

ブラッシングなどでコミュニケーションを図る

猫の吸うという行為は淋しさの表れです。この淋しさを埋めるためにブラッシングなどでコミュニケーションを図り愛情を伝えてあげるといいです。

最初は嫌がる猫も多いですが、根気よく続けていくうちに毛布よりもブラッシングのほうに魅力を感じてくれるようになります。

おもちゃで遊ぶ

こちらも愛情を伝えてあげるパターンです。

淋しいモードを遊びモードに切り替えてしまいましょう。

思いっきり遊んだ後はストレス解消にもなり、感情も落ち着くはずです。

もし時間に余裕がある方なら1回5~15分程度、1日2回ほど遊んであげるとストレスと運動不足解消に繋がるのでお試しください。

上下運動ができるスペースを増やす

こちらは環境改善パターンです。

猫は上下運動を好みます。
家具などの配置を階段型になるようにすると猫が上下運動をしやすくなるのでお勧めです。
また、自然と運動量が増えることでストレス解消にも繋がります。

吸っているものを隠してしまう

こちらは禁止パターンです。

ただ、この方法はあくまでも物を隠しただけなので根本的な解決にはなりません。
しかも隠したことによりさらにストレス溜まり違う問題行動(粗相・家具などで爪とぎなど)を起こす可能性があります。
ですので、上記で紹介したストレス解消法と組み合わせて行うことをお勧めします。

サプリメントを処方してもらう

色々試したけどどうにもならないっ!という方は一度獣医さんに相談してみるのもオススメです。

獣医さんの判断の結果、心を落ち着かせるサプリメントやお薬を処方してもらえる場合もあります。

【まとめ】あなたはどっち派?ウールサッキングの結論

猫のウールサッキングは感情と深く関わっているので躾で治すことは無理がありますし、お勧めできません。

ですので、飼い主さんは根気よく向き合ってゆっくりと治すか、猫が吸ってしまうものを徹底的に家の中からなくしてしまうかの2択になります。

猫の吸う物の個所や頻度、飼い主さんの現在の状況によっても取れる対処法の組み合わせが変わってくるため、正解は飼い主さんと猫によって違ってきます。

色々試してみて二人にとって最良の組み合わせを見つけてみてください。

ページ先頭へ