ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 猫の病気辞典 > ミヌエットについて
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

執筆獣医師:齋藤厚子先生
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

ミヌエットの特徴について

短い脚とペルシャ譲りの柔らかいフサフサの毛並みが特徴です。

ミヌエットはペルシャ系の猫とマンチカンの血を受け継ぐ猫です。
そのため、マンチカン譲りの短い脚とペルシャ譲りの柔らかい被毛、真ん丸な目が特徴的なやや小さめの愛らしい猫です。

被毛は長毛と短毛のどちらもあり、毛は柔らかく、ダブルコートで密集しています。
毛色はブラック、ホワイトのソリッドタイプから、レッドやブルー、ブラウンのタビー、ポインテッドなどの多様なパターンがあり、目の色もゴールド、グリーン、ブルーなど多くの色が存在します。

鼻は短めですがペルシャほどではなく、鼻の横は少しふっくらとしていて顔には丸みがあります。
眼の間は少し離れ気味で、真ん丸な目がチャームポイントです。

体は比較的小さめで足も短いですが体は筋肉質で、運動が得意で子猫の時にはマンチカン譲りの俊敏さで活発に走り回って遊びます。
ジャンプ力も他の猫種に引けを取りません。

マンチカンと同様に長足のミヌエットも存在します。

ミヌエットの性格について

マンチカンとペルシャの両方の気質を持ち合わせています。

ミヌエットは甘えん坊なペルシャの性格とマンチカンの好奇心旺盛な性格を受け継いでおり、人懐っこく警戒心もあまり強くないため、比較的社交的な猫です。
甘えたいときには自分から膝の上にのってきたりしますが、一方で気分が乗らないときには抱っこを嫌がる猫らしいちょっとクールな一面も持っています。

好奇心の強さから、子猫の時はいたずらをすることもありますが、大人に成長すると徐々にペルシャらしい落ち着いた気質になる猫が多いようです。

ミヌエットの飼い方(日常の世話)について

被毛のお手入れは必須です。

被毛はペルシャ譲りの柔らかいダブルコートで、お手入れを怠ると毛玉ができやすく、また消化管内で毛玉が詰まってしまう毛球症にもなりやすいため、注意が必要です。

こまめにブラッシングして抜け毛を取り除き、定期的なシャンプーで毛を滑らかに保ってあげましょう。

ミヌエットの歴史・起源について

以前は「ナポレオン」と呼ばれたアメリカ発祥の猫です。

ミヌエットはアメリカで人為的に生み出された猫で、1990年代に生まれた比較的新しい猫種です。す。
繁殖を行ったのは短い足の犬の愛好家であった犬のブリーダーであったといわれています。

品種の開発を始めたブリーダーは、ペルシャ系の猫(ペルシャ、チンチラゴールデン、ヒマラヤン、エキゾチックショートヘア)と短足で有名なマンチカンを掛け合わせて短足の猫を生み出しましたが、その後はなかなか育種がうまくいかず、一度は品種の開発を断念してしまいます。
しかし、その後を継いだブリーダーたちの尽力により、1996年に「ナポレオン」という品種として公認されました。

以前は「ナポレオン」という名で呼ばれていましたが、2015年に名称が変更され、「ミヌエット」となりました。

日本でも徐々に人気が高まり、近年は飼育頭数が増えつつあります。

ミヌエットの気を付けたい病気について

多発性嚢胞腎が起こることがあります。

多発性嚢胞腎は腎臓に嚢胞と呼ばれる袋がたくさん形成されて正常な腎臓の組織が徐々に減少していく病気です。

いくつかの品種で遺伝性の発症が多いことがわかっていますが、その一つであるペルシャの血を引くミヌエットもまれに発症してしまうことがあります。

発症は比較的若い内から起こり、症状としては水をたくさん飲んでおしっこをたくさんする、食欲が落ちる、吐き気、下痢などが見られ、進行すると腎機能不全から命を落としてしまう病気です。

発症してしまうと治す方法はありませんが、初期に発見できれば腎臓に負担がかからないような食事に変更し、腎臓を保護する投薬治療などを行うことで進行を遅らせることができます。

この病気を発症した猫は、子孫に同様の病気を背負わせないためにも繁殖させないようにしましょう。

肥大型心筋症にも注意が必要です。

猫の心臓病で最も多く見られる肥大型心筋症にも注意が必要です。
この病気もまた遺伝性に起こることがあり、ペルシャはその好発品種であるため、ミヌエットもまた発症してしまうことがあります。

肥大型心筋症になると心臓の壁が分厚く肥厚して内腔が狭くなり、全身にうまく血液を送り出せなくなります。
進行すると循環不全、呼吸不全、動脈血栓塞栓症などを発症して命を落とすことにもなりかねません。

そうならないためにも、できるだけ早期に発見し、投薬治療を行うことで極力進行させないようにすることが重要です。

流涙症が起こることがあります。

鼻が若干短めのミヌエットは、目から鼻に涙を流す鼻涙管が詰まってしまう、あるいは先天的な構造の異常によって、流涙症をおこすことがあります。
いつも目の周りが涙で濡れているような場合には、一度病院で診てもらいましょう。

ミヌエットの価格相場について

足の長さや月齢によって変動します。

ミヌエットの価格は15万円から35万円前後の価格帯がよく見られます。
より短足の個体ほど価格が高い傾向がみられ、月齢が上がるほど価格は下がります。

どこで購入するか(ブリーダー、ペットショップ)によっても価格は異なりますが、血統によっては50万円近い価格がついていることもあります。

獣医師から見たミヌエットを飼う際のアドバイス

遺伝病に注意しましょう。

上に挙げたように、いくつかの遺伝が関与する病気の発症がみられる品種です。
品種を開発する際に遺伝病に関しては注意が払われて行われた経緯があるため、ペルシャほど発生頻度は多くないとされていますが、まれに発生することがあります。

これらの疾患は早期発見が重要であり、また子孫にその遺伝子を継承させないためにも繁殖は控えることが推奨されます。

比較的若い内でも発症することがある病気ですので、ワクチン接種時などには触診、聴診、血液検査、尿検査などの健康診断を受け、数年に一度はレントゲンや超音波検査も含めた全身的な検査を受けることをお勧めします。

多発性嚢胞腎などは遺伝子検査も実施されているため、繁殖を考えている場合には一度検査しておくようにしましょう。

運動できる環境を整えてあげましょう。

マンチカンの血を引くミヌエットは、若い内は俊敏さを生かして元気に遊びます。
ストレスがたまらないように運動できる広い空間を確保したり、おもちゃで遊んであげる、上下運動できるキャットタワーを設置するなど、運動できる環境を整えてあげましょう。

足が短くても高いところにジャンプすることは得意ですが、中高齢になると関節や腰にかかる負担も考慮してステップを増やしてあげるなど、年齢に応じた工夫もしてあげましょう。

ミヌエットの飼育チャートについて

小さい子猫時代は活発、大人になるにつれて落ち着く猫で、社交的な一面も持っており、性格的には飼いやすい猫です。

ただし、特に長毛種の場合には被毛のお手入れをこまめにしてあげることが必要です。
こまめにブラッシングしたりシャンプーするなどといったケアやスキンシップの時間が十分取れる方に向いていると考えられます。

初心者  7 初心者でもかなり飼いやすい
しつけ  8 しつけはかなり簡単
お手入れ  4 お手入れのし易さは普通程度
気性  7 気性はかなり穏やか
多頭飼育  8 多頭飼育はややし易い
運動量  5 運動量は普通程度
病気  5 病気への強さは普通程度
抜け毛  1 抜け毛が非常に多い
鳴き方  7 あまり鳴かない
におい  8 あまり臭いがない
ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール