ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 犬の病気辞典 > 犬の顔面神経麻痺
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

監修: 葛野 宗 獣医師
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

犬の顔面神経麻痺とは

顔の神経の麻痺です。

顔面神経は顔の表情を司る筋肉を動かす神経です。顔面神経麻痺ではこの神経に何らかの障害が引き起こされ、麻痺がみられます。

犬の顔面神経麻痺の症状とは

表情の変化などみられます。

顔面神経麻痺では瞬きができない、顔が左右非対称などの症状がみられます。その他、眼の表面が乾いてしまう乾性結膜炎、唾液や食物が口からこぼれる、ホルネル症候群などの症状がみられることがあります。

ホルネル症候群では縮瞳、瞼の下垂、眼がひっこむなどの特徴的な症状を指します。

犬の顔面神経麻痺の原因とは

さまざまな原因がみられます。

脳の炎症や腫瘍、外耳炎に続発する内耳炎や中耳炎が原因となる神経の障害、特発性といって原因がわからないもの、甲状腺機能低下症に併発するものなどがあります。

犬の顔面神経麻痺の好発品種について

全犬種で好発します。

どのような犬種でもみられる疾患ですが、特発性の顔面神経麻痺はコッカースパニエルなどが好発犬種だといわれています。

犬の顔面神経麻痺の予防方法について

主に早期発見、早期治療をおこないます。

原因や症状の早期発見、早期治療が重要です。特に外耳炎などの波及による内耳炎、中耳炎が原因の顔面神経麻痺では、外耳炎を放置せず治療をおこなうことで予防することができます。

犬の顔面神経麻痺の治療方法について

原因の治療などをおこないます。

顔面神経に障害を引き起こしている原因を取り除くための治療をおこないます。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール