ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 犬の病気辞典 > 犬のチェリーアイ
Youtube 病気辞典
Youtube 病気辞典

監修: 葛野 宗 獣医師
[記事公開日]  [最終更新日]
[ 目次 ]

犬のチェリーアイとは

第三眼瞼腺が眼窩内から脱出する疾患です。

チェリーアイとは、第三眼瞼(瞬膜)の基部に存在する第三眼瞼腺(瞬膜腺)が眼窩内から脱出した状態のことを言います。
第三眼瞼腺は涙液分泌の役割を担っているため、脱出した第三眼瞼腺を切除してしまうとドライアイを引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

犬のチェリーアイの症状とは

第三眼瞼腺の脱出、炎症、腫大などの症状が見られます。

第三眼瞼腺が脱出することで、サクランボのような赤く腫れたできものとして確認されます。サクランボのように見えるため、チェリーアイと呼ばれています。これは飼い主様もすぐに気付くことが出来ます。
片眼に見られることが一般的ではありますが、両眼に症状が見られることもあります。
第三眼瞼腺が脱出していると犬自身は痛みや違和感により、前肢で顔を掻いたり、顔をこすりつけようとします。この時に脱出した第三眼瞼腺は刺激されてしまい、涙や眼脂が増えてしまうこともあります。眼球を傷つけてしまい、角膜炎や結膜炎が続発することもあります。
脱出した第三眼瞼腺が気になる場合は、エリザベスカラーを装着して触れないようにする必要があります。
第三眼瞼の軟骨が変形し、反転してしまうこともあります。これは、セント・バーナード、グレート・デーンなどの大型犬で好発するとされています。

犬のチェリーアイの原因とは

第三眼瞼腺を保持する組織の先天的な解剖学的な素因があると言われています。

はっきりとした原因は不明ですが、発症しやすい犬種もあることから、先天的な解剖学的な素因があるとされています。第三眼瞼腺を眼窩内に固定する線維が弱い、第三眼瞼腺が肥大してしまう、などの原因があると考えられています。

犬のチェリーアイの好発品種について

以下の犬種で好発がみられます。

ビーグル、アメリカン・コッカー・スパニエル、イングリッシュ・コッカー・スパニエル、ペキニーズ、チワワ、シー・ズー、ボストン・テリア、フレンチ・ブルドック、バセットハウンドなどが好発犬種といわれています。

当疾患は若齢で発症することが多く、1歳未満の犬でリスクが高いとされ、早いと3か月齢で発症が見られることもあります。

犬のチェリーアイの予防方法について

主に早期発見・治療をおこないます。

先天性疾患であり、予防法はありません。早期発見・治療が重要な疾患です。

犬のチェリーアイの治療方法について

突出した第三眼瞼腺の整復をおこないます。

症状が軽度な場合、脱出した第三眼瞼腺を正常な位置に押し戻すことで、症状が落ち着いてくれることがあります。同時に炎症を抑える点眼薬を使うことで症状が抑えられる可能性がありますが、チェリーアイは再発が多い疾患であり、また第三眼瞼腺は脱出してしまいます。

基本的には、チェリーアイは全身麻酔が可能であれば外科手術が第一選択となります。
以前は脱出した第三眼瞼腺を切除してしまう方法が主流でしたが、涙液分泌の役割を担う第三眼瞼腺を失ってしまうと涙液分泌が大幅に減少し、ドライアイを引き起こします。そのため、現在は第三眼瞼腺を温存する方法で外科手術がおこなわれます。
外科手術は、脱出した第三眼瞼腺を正常な位置に整復して縫合する方法でおこないます。第三眼瞼の軟骨が反転してしまっている場合は、反転している部位を切除します。術後は、出血、結膜浮腫、角膜炎などが生じることがありますので、点眼などのケアが必要です。また、長期的には第三眼瞼腺を温存していてもドライアイを発症することがあります。定期的にシルマーテスト(涙の量を測る検査)をおこない、経過観察していくことをお勧めいたします。

ナンバーサプリのウィズメディカ
ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール