ペットサプリ・犬用猫用サプリのウィズペティの会報誌「ウィズペティ倶楽部」

買い物かご
ログイン
新規登録
初めての方へ
商品一覧 定期コース 安心・安全へのこだわり ペットサプリの与え方 ご利用ガイド
メニュー 買い物かご ログイン 会員登録 初めての方へ

人間の生活習慣病はペットにもある!病名や原因紹介

動物看護士
原京子
Array

生活習慣病がペットにもあるってほんと?

現代社会を生きる私たちに増えている「生活習慣病」ですが、犬や猫などのペットにもあることを知っている方は少ないのではないでしょうか。
そもそも生活習慣病とは、毎日の良くない生活習慣から引き起こされる病気のことです。
良くない生活習慣とは肥満や運動不足、ストレス、偏った食事、睡眠不足などが挙げられます。
これらの生活習慣病は私たち人間だけの病気ではなく、犬や猫などのペットにもあり、年々発症率は増えている傾向にあります。
では、実際に犬や猫が生活習慣用になる原因は一体何なのか、生活習慣病とはどのような病気なのかを、詳しく見ていきましょう。

Array

肥満(メタボリックシンドローム)

肥満とは、内臓脂肪を大量に蓄えている状態です。
犬や猫の場合、一般的な体重のほかに見た目(BCS)で肥満を判断します。
BCSでは、お腹が脂肪で垂れ下がっていたり、肋骨が容易に触れない状態だったりする場合を肥満と判断します。
内臓脂肪は分解すると脂肪酸になり、コレステロールや中性脂肪の合成が促されることなどから高脂血症の原因に繋がります。
高脂血症は、動脈硬化の予備軍ともいわれています。

Array

動脈硬化

動脈硬化とは、その名の通り血管が硬くなる病気です。
動脈硬化になると、血管にできたプラーク(脂肪やコレステロールの固まり)が血管内を狭くしたり、プラークが破裂することで血栓がができてしまったりします。
動脈硬化は進行すると狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの病気を引き起こします。
治療には食事の見直しを基本に行います。

Array

糖尿病

私たちをはじめ犬や猫は、活動するためのエネルギー源として糖質を必要とします。
食事などで血糖値が上がると、すい臓からインスリンというホルモンが分泌され、血糖をエネルギーに変換します。
しかし、何らかの原因でインスリンが正常に分泌されず、高血糖状態が続いてしまう病気が糖尿病です。
糖尿病にはI型とⅡ型の2種類が存在します。

Ⅰ型:すい臓が何らかの原因で、インスリンをほとんど分泌しなくなってしまう状態です。
Ⅱ型:インスリンの分泌が悪くなったり、効果が悪くなったりするもので、生活習慣病が原因であるものが多く報告されています。

糖尿病は一度発症すると根本的な治療法はなく、個体差はありますが全身のあらゆる部位に症状が現れます。
治療としては食事の見直しやインスリンの投与、症状が出た部位に対しての治療を行い進行や苦痛を和らげます。

Array

高血圧

血管は心臓の収縮に合わせて圧がかかり、睡眠や食事、運動などによってかかる圧が異なります。
しかし、不規則な生活習慣などで慢性的に血圧が上がった状態を、高血圧症といいます。
高血圧は動脈硬化を促進させたり、インスリンの分泌を低下させ血糖値を上げてしまうなど、ほかの生活習慣病のリスクを高めます。

Array

大切なペットを生活習慣病から守るには

肥満や動脈硬化、糖尿病、高血圧症などの原因である生活習慣病は、その名の通り乱れた生活習慣が原因です。
犬や猫の場合、以下のような原因が考えられます。
・おやつやエサの与えすぎ
・運動不足
・ストレス
など

生活習慣病は一つの病気だけでなく、全て連鎖的に繋がっています。
肥満は動脈硬化を促し、結果高血圧や糖尿病のリスクを高めてしまいます。
生活習慣病は改善までに時間がかかるものが多く、根本的な治療法がないものもあるほどです。
また、生活習慣病になると心疾患や脳疾患のリスクが高まり、結果的に寿命を縮めてしまうことも少なくありません。
生活習慣病の予防には、まずはじめにペットの健康状態を確認することが大切です。

・体重や体格は適切か(肥満、痩せすぎではないか)
・運動(散歩)は足りているか
・エサの量は適切か、おやつや人間の食べ物を与えすぎていないか
・ストレスになる環境ではないか

これらの項目は私たち人間の健康維持にも欠かせないように、ペットにも同様のことがいえます。
万が一これらの項目に該当する場合には、病気になる前に対処が必要です。

ペットが生活習慣病になれば、長期にわたり通院や自宅でのケアのほか、治療費もかかります。
例えば、糖尿病でインスリン注射が必要な場合には、飼い主さんが大切なペットに針をさすことになります。
必要なインスリンや注射器、針などにもお金がかかり、処理法は適切に行うなど手間暇もかかります。

Array

まとめ

犬や猫にも生活習慣病があり、糖尿病や高血圧症など私たちと同じ病気が該当します。
生活習慣病とは、その名の通り悪い生活習慣を送ることで引きこされる病気の総称です。
生活習慣病は肥満、動脈硬化、高血圧、糖尿病と連鎖的に引き起こされるケースが高いことも特徴で、進行すると心筋梗塞や脳梗塞など危険な病気のリスクが高まります。

・肥満
・エサ、おやつの食べすぎ
・運動不足
・ストレス

生活習慣病の予防には、肥満にならないよう食事の量や内容に気を付けるほか、適度な運動をする、ストレスをためない環境で生活をするなどといった、ごく当たり前の生活をすることが大切です。
ペットは自力で体調管理をすることができないため、飼い主さんが日々の健康管理を徹底することが重要です。

しかし、悪いことだと分かっていてもついつい人間の食べ物を与えてしまう、散歩を怠ってしまうといった飼い主さんは少なくないでしょう。
さりげない「ちょっとだけ」「めんどくさい」といった行動が、後々大切なペットを病気で苦しめる結果になってしまう可能性があることを、飼い主さんは再度認識しなければならないでしょう。

  • 安心安全へのこだわり
  • ペットサプリメントの必要性と効果
  • お電話
  • お電話
  • Eメールでのお問い合わせ
ページ先頭
お支払い方法について
NP後払い
楽天ポイント
お支払い方法について
詳しく見る
お得な定期コース
詳しく見る
送料について
詳しく見る
フフルル
お客様サポート
ログイン
新規会員登録
お客様サポート
Eメールでお問い合わせ
よくあるご質問
よくあるご質問
お得な定期コース
詳しく見る
お支払い方法について
NP後払い
楽天ポイント
お支払い方法について
詳しく見る
送料について
詳しく見る
お客様サポート
ログイン
新規会員登録
お客様サポート
Eメールでお問い合わせ

安心・安全へのこだわり | お客さまの声 | ご利用ガイド |
会社概要 | サイトマップ | プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表記
ウィズペティ公式サイト copyright© ウィズペティ all rights reserved.