ウィズぺティ
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 会報誌「ウィズペティ倶楽部」 > 暑い夏!早めの準備でペットと夏を満喫しよう!
獣医師
齋藤厚子
暑い夏!早めの準備でペットと夏を満喫しよう!

熱中症対策の必要性

暑い夏に向けて一番に準備しておいてほしいのは、やはり熱中症に対する対策です。
イヌやネコは人と異なり、暑い時に汗をかいて気化熱で体熱を放散することができません。
というのも、犬猫の体には汗を分泌する汗腺が肉球、鼻など限られた部分にしかないからです。
そのため、暑い時には口を開けてハアハアと口呼吸することで熱を放散しています。

猫は普段から口を閉じて鼻呼吸しているため、口を開けて呼吸しているところを見ることはあまりありません。
犬に比べると猫は比較的暑さに強い動物で、適温は25~28℃程度、暑い夏でも日向ぼっこして気持ちよさそうにしている姿が印象的ですよね。

それでも気温が30度を超えた場合や、30度以下でも湿度が高い状況、閉め切った環境下では、犬も猫も同様に熱中症が起こる危険性が高まります。

日の当たる屋外で活発に遊ぶワンちゃんはもちろんですが、家の中で過ごすことが多い猫や外にあまり出ない室内犬にもその危険はあり、また特に注意が必要なのは体温調整がまだうまくできない子犬・子猫、呼吸があまり上手ではない短頭種や肥満傾向の犬猫、心臓病や腎臓病などの持病のある犬猫やシニア犬・シニア猫です。

近年は猛暑日が記録されることも増えつつあることを考えると、可能であればエアコンを設置して室温管理することが一番手っ取り早いですが、それが難しい場合や屋外での熱中症対策、停電時、故障時などに備えて、熱中症対策グッズなどを用意しておきましょう。

熱中症対策グッズを活用しましょう。

熱中症の対策グッズは様々なものが市販されています。

お散歩のときに着けるクールバンド、クールバンダナ、クールベスト、室内用品としてはひんやりとした冷感が感じられる素材で作られたベッドやクールマットなどが代表的です。

最近は保冷剤で冷却するペットハウスや、さらにはスマホアプリで調整可能な冷房機能付きのペットハウスなども販売されており、年々新しい商品が開発・販売されています。

見ているだけでも楽しいアイデアグッズが毎年新しく販売されるため、便利な新商品が出ていないかどうかチェックしてみてくださいね。

その他の熱中症対策

基本的なことですが、犬も猫も熱中症予防には水分補給が大切です。

暑さが増すにつれて水の消費が増えてきていると感じる場合には、外出時に水分補給できるように水をたくさん携帯し、お留守番時にも水がなくなることがないように水のみを数か所に設置してあげるようにしましょう。

新鮮な水しか飲まない、流れる水を好んで飲むなど、水にこだわりがある場合は循環型の水飲み器など、個々の需要に合ったものを探してあげましょう。


毛量の多い毛で全身覆われた長毛の犬猫はサマーカットを検討するのも良いでしょう。
ただし被毛を極端に短くしすぎると、直射日光から体の保護を保護する被毛が減少することで皮膚障害が起こることもあります。
適度な長さの毛を残すか、とことん短くする場合にはお散歩時に薄手のTシャツを着せるなど工夫するようにしましょう。

短毛種であってもブラッシングで冬毛をしっかり除去して被毛の風通しを良くしておきましょう。

肥満傾向の動物は体熱が体にこもりやすい上に、気道の周りにも脂肪がついて気道を狭めていることがあるため、呼吸による熱の放散がうまくできず体温が上昇しやすく、熱中症のリスクが高くなります。
夏の暑さが本格的になる前にダイエットしておくことも夏の準備と言えるかもしれませんね。

ペット用商品だけでなく、遮光・断熱作用のあるレースカーテンなどを活用するのも効果的です。

夏に多い寄生虫・感染症に備えよう。

①ノミ・ダニ・フィラリア対策
外で遊ぶことが増えると気になるのは、外部寄生虫や感染症です。
暑い時期には吸血性の節足動物など外部寄生虫の活動も活発になり、草むらなどに潜んでターゲットとなる動物がやってくるのを待っています。

最も接触する機会が多いのはノミやダニなどの外部寄生虫およびフィラリア感染症を媒介する蚊です。
室内飼育が主流となっていますが、外に出ることのある猫ちゃんも同様です。

ノミやダニ、蚊に吸血されると、刺された部分の痒みや皮膚障害が起こる他、ノミアレルギーを発症したり、サナダムシやフィラリア(犬糸状虫)、病原性細菌、ウイルスなどをうつされてしまうことがあります。

ノミやダニに対しては予防薬・駆虫薬を定期的に使用することであらかじめ備えることができますので、夏が始まる前に是非準備しておきましょう。

現在は経口投与するタイプや背中に垂らすスポット剤、スプレータイプなど、様々な商品が販売されており、同時にフィラリア予防もできるオールインワンタイプのものなども増えてきています。
愛犬・愛猫に使用しやすいタイプを選んで対策してみてください。

蚊に刺されることを100%予防することは難しいですが、ペット用の虫よけ剤などもありますので状況に応じて使いやすいタイプのものを活用してみると良いかもしれませんね。


② レプトスピラ対策
川で遊ぶことが多い中~大型犬は、レプトスピラ感染症に注意が必要です。
レプトスピラはネズミなどの野生動物の腎臓に保菌されている細菌の一種で、尿とともに排泄されます。
ヒトや犬はレプトスピラを含む尿との接触、あるいは尿に汚染された水や土との接触により感染し、レプトスピラ症を発症します。

感染することが多いのは川遊びなどの際で、ヒトにも感染することがあるため人獣共通感染としての観点からも非常に注意が必要な感染症です。

たくさんの血清型があり、住んでいる地域によってどの種が生息しているか異なりますが、感染すると激しい腎炎や肝炎を引き起こし、命に関わることもあります。

犬の混合ワクチンでは最大で4種のレプトスピラを予防することができますので、夏に川遊びなどを計画している場合には、レプトスピラ予防も含むワクチンで予防しておくことをお勧めします。
何種類の予防が必要かはお住まいの地域によって異なりますので、かかりつけの獣医さんに聞いてみると良いでしょう。

旅行を計画されている場合には…

夏の長期休みを利用して旅行を計画されているご家庭も多いと思います。

ペットをペットホテルなどに預ける場合には、予防接種の証明書などが必要になることがほとんどですので、前回の接種時期を確認して追加接種が必要な時期になっていないかどうか、早めにチェックしておきましょう。

万が一、追加接種が必要だった場合、預ける直前に接種するのは避けたいところです。
予防接種の影響で体調が悪くなってしまう可能性もありますので、少なくとも1週間前までには注射を済ませておきましょう。


ペットを旅行に一緒に連れていく場合には、ペットが泊まれる宿泊施設のリサーチ、手配を早めにしっかりしておきましょう。
ペットと泊まれる宿はそのニーズに合わせて近年増えてきていますが、夏の旅行シーズンにはあっという間に予約が埋まってしまう可能性があります。
予約は早めにしておきましょう。

宿泊施設でも狂犬病や混合ワクチンの証明書の提示を求められることがほとんどですので、ペットホテルの場合と同様にあらかじめチェックし、必要に応じて追加接種しておきましょう。

また移動手段によっては、ペットが乗り物酔いをする可能性があります。
かかりつけの病院で乗り物酔いを予防するお薬について相談しておくと安心です。

宿泊施設によって、ペットの宿泊マナーが異なります。
お部屋での過ごし方、持参しなくてはいけないもの、排泄場所の確認、マナーベルトの装着の必要性などをチェックし、お泊りのシュミレーションをしておくことでトラブルを回避するように心がけましょう。

宿泊施設の口コミなども参考になります。
もし自分たちが宿泊して気づいた点があれば口コミ欄に書き込んであげると他の飼い主さんの役にも立つでしょう。

終わりに

夏はペットとの思い出作りにも最適な季節です。
暑さに負けず夏を満喫するために、準備はできるだけ早くから始めておきましょう。

ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール