ウィズぺティ 国産ペットサプリメント
ウィズペティ【公式通販サイト】
初めての方へ会員登録ログイン買い物かご
TOP > 会報誌「ウィズペティ倶楽部」 > お腹にやさしい乳酸菌、ペットの歯周病予防や腎臓病にも効果を発揮!
獣医師
齋藤厚子
お腹にやさしい乳酸菌、ペットの歯周病予防や腎臓病にも効果を発揮!

乳酸菌ってどんなもの?

乳酸菌は腸内細菌の一種として知られていますが、腸内には乳酸菌以外にも大腸菌やビフィズス菌など多くの種類の細菌が存在しており、その働きによって善玉菌や悪玉菌、日和見菌などとも呼ばれます。

乳酸菌はビフィズス菌とならび代表的な善玉菌の一つで、腸管内で体にとって良い働きを持つ菌です。

因みに「乳酸菌」とは特定の一種類の菌につけられた名称ではなく、代謝によって乳酸という成分を産生する細菌類につけられた総称です。
そのため同じ乳酸菌でも中には様々な作用を持つ多くの種類の菌が存在し、生物の腸管内だけでなく自然界に存在する乳酸菌もあり、それらは漬物や味噌などに含まれる植物性乳酸菌、乳製品などに含まれる動物性乳酸菌などに分類されます。

テレビのCMや乳酸菌が配合された食品などのパッケージでは、〇〇乳酸菌や乳酸菌K〇〇、乳酸菌L○○などというワードをよく見かけますよね。
それらは数多くある乳酸菌の中から特定の機能に特化していると見いだされた乳酸菌です。

ヨーグルトや乳酸菌飲料などに含まれるものはお腹の調子を整えるものとしてなじみ深いものですが、近年はチョコレートに含まれていたり、乳酸菌を補助的に摂取できるようなタブレットなどもお菓子売り場で見かけるようになりました。

それらの乳酸菌は食品として体に取り込まれることで、腸管内で善玉菌として働き、悪玉菌の増殖による悪い作用を抑え込むことで腸内環境を改善することに役立っています。

その作用は便の形状の改善や便の速やかな通過を促す整腸作用だけでなく、腸内環境を整えることで免疫の働きを調整する効果、歯周病の予防、中には内臓脂肪や血中コレステロールを低下させる作用などまで報告されており、目的に合った乳酸菌を食事に取り入れることで健康増進に役立つことが期待されています。

実際、ヒトの医療分野ではインフルエンザの発症予防効果、ピロリ菌の抑制、花粉症やアレルギー等の症状軽減など免疫系に作用する効果なども研究されているのです。

ペットの医療にもその一部が徐々に活用されるようになってきており、腸内環境の改善による健康増進効果に加え、特に歯周病の予防・治療や腎臓病の症状軽減などにも活用されるようになってきています。

乳酸菌と歯周疾患

乳酸菌はペットの口腔ケアに活用されてきています。

消化管の入り口である口腔内には、腸管と同様に多くの細菌が常在しており、その菌の数が異常に増えたりバランスが崩れることによって歯肉炎や歯周病などの口腔内トラブルが起こります。
歯周病菌の数の増加には、食事の残りカスを餌に口腔内の細菌が形成する歯垢が関わっており、歯垢の中で歯周病菌が増殖し、歯肉炎や歯周病を起こす原因となります。

ある種の乳酸菌は口腔内で善玉菌として働き、歯周病の原因となる菌の増殖に対して抑制的に働くことがわかっています。
それらを積極的に摂取することは口腔内環境を整え、歯周病への発展を防いでくれると考えられます。

お口の健康のためには食後の歯磨きなどで食事の残りカスや歯垢を除去するデンタルケアが欠かせませんが、補助的にこのような作用を持つ乳酸菌を取り入れることで、ケアしにくい歯周ポケット内の歯周病菌の増殖を抑えることができ、より効果的に歯周病を予防できると期待されています。

サプリメントのような形で摂取するタイプやデンタルジェル、デンタルスプレーなどに配合されているものなど形態は様々ですが、乳酸菌がペットに多い歯周疾患の予防・治療の一助になりつつあり、動物病院でも歯周病の予防・治療補助や、歯石除去後のアフターケアの一つとして紹介することが増えてきています。

乳酸菌と腎臓病

高齢の犬猫に比較的多くみられる腎臓病、その治療補助としても乳酸菌が活用されるようになってきています。

乳酸菌が存在する消化管とは関係ないように思える腎臓の病気で、なぜ乳酸菌が役立つのでしょうか?

腎臓は体内で作られた老廃物を血液から漉しとり尿として排泄する、という重要な役割を担っています。
しかし腎臓の機能は加齢とともに徐々に低下してしまうことが多く、高齢動物では慢性腎臓病を抱えている動物が少なくありません。

腎機能が低下すると、体から排泄されるはずの老廃物が排泄されずに体内に溜まりがちになります。
すると血中に溜まった老廃物の一種である窒素老廃物が腸管に流れ込み、腸管壁から再吸収され、再び腎臓に負担をかける悪循環が生まれます。
それが重度になると尿毒症という状態になり、消化管粘膜や体内の臓器のいたるところに悪影響を及ぼすようになってしまい、食欲不振や吐き気、倦怠感などの不快症状が強く現れ、末期には痙攣などを起こすようになることもあります。

乳酸菌の中には、代謝の際にこの窒素老廃物を利用・代謝することができるものが存在し、腸管内で窒素老廃物を処理してくれることがわかってきたのです。

腸管内で処理される窒素老廃物が増えれば、その分腎臓にかかる負担を軽減することができ、また窒素老廃物が体に貯留することで生じる不快症状(食欲不振や吐き気など)を軽減し腎臓病の動物の生活の質を向上させることにも繋がります。

腎臓は肝臓と異なり再生能のある臓器ではないため、失われた腎機能が自然に回復することはありません。
そのため慢性腎臓病の治療は、残っている腎臓の機能をできるだけ温存しながら、体に老廃物が貯留しないように、老廃物ができにくいような療法食を食べたり、老廃物を吸着してくれるような活性炭などの吸着剤を投与したり、尿としての排泄を促すために点滴を行ったりします。

老廃物を利用して代謝を行ってくれる乳酸菌を補充することは、腎臓に負担をかけることなく体に有害な老廃物を除去することができる治療として、海外でもペットの医療に浸透してきています。

乳酸菌と免疫関連疾患

腸管は免疫器官としても重要な役割を果たしています。

腸の粘膜は重要な体のバリアの一つで、腸内環境が乱れると腸粘膜のバリアが破綻しやすくなり、感染症にかかりやすくなったり、アレルギー物質の侵入を許すことでアレルギー疾患を発症しやすくなったりすることがわかってきています。

そのため腸内環境を整えることは、腸の免疫器官としての働きもサポートすることにつながると考えられています。

ヒトでは乳酸菌による腸内環境の改善効果は、インフルエンザの発症予防やピロリ菌の抑制などにも効果があるといわれており、免疫の過剰反応によっておこる疾患(アトピー性皮膚炎やアレルギー性疾患)の症状軽減にもつながると考えられ、研究が進められてきています。

獣医療においても今後の研究によっては、乳酸菌を積極的に摂取することが腸管内の環境を整え、免疫の反応を正常化することで感染症の発症を抑制したり免疫疾患の症状を軽減させる補助的な治療になっていくのではないかと期待できます。

終わりに

乳酸菌は私たちヒトや動物を取り巻く数多くの菌の中でも、健康をサポートしてくれる味方のような存在です。
現在報告されている効果だけでなく、まだまだたくさんの健康に役立つ作用が隠れているのではないかと期待してしまいます。

乳酸菌を補充できるサプリメントや、ペットフード、おやつなどのパッケージにも乳酸菌の文字を見つけたら、どんな効果があるのか少し興味をもって読んでみてください。
目的に応じて意識して乳酸菌を取り入れることは、きっと愛犬・愛猫の健康増進や治療に役立つことでしょう。

ページ先頭へ SSL グローバルサインのサイトシール